(巻二十四)一憂の去りてすかさず夏の風邪(福山英子)

f:id:nprtheeconomistworld:20200204082434j:plain




2月3日月曜日

毎年のことですが、

節分や灰をならしてしづごころ(久保田万太郎)

でございますね~。

とじ傘

香取神社で豆まきをすると掲示されついたので行ってみた。2時から第一回の豆まきだそうだが、30分も待って豆を拾う気にはならず一回りして退去した。
節分の豆まきの日になると細君が思いで話をする。細君は浅草の生まれで、細君の記憶で一番古いのが浅草寺の豆まきで二歳半くらいの時のことを断片として覚えているそうだ。親に豆を拾いに行くと言われたので一生懸命に豆を拾わなければと幼心に思ったそうである。

香取神社から駅前の家電量販店にまわり、細君から頼まれた洗濯機のパンフ集めをした。洗濯機が一回不調を起こしたがそれ以来“洗濯機が壊れたら困る、困る!”とややパラノイア気味である。
月曜日の午後で閑散としている洗濯機売場で店員を見つけてパンフを所望し4社のパンフを頂いた。8キロを洗える機種で七万円辺りのようだが、消費税が一割たがら八万円くらいになりそうだ。高額な物になると消費税は響くなあ~!
他の量販店に比べて店員の数が少ない店なのでやや売り場での商品説明が不十分な気がする。そこで、「カミさんと来て決めるんだけど、ちゃんと説明してもらえますか?」と問うと、平日なら十分致しますと名刺をくれた。
量販店から7階の無料ラウンジに上がりコチコチ読書を致した。 

本

 「平成版聖なる結婚 - 原田ひ香[か]」文春文庫 09年版ベスト・エッセイ集 から

『 「紅茶、二百五十円なんですけど?」という男の声がして、私は原稿から顔を上げた。
集中力がないので、毎日喫茶店でパソコンをひろげて原稿を書いている。私が行くような店は安いチェーン店でセルフサービスのところばかりだから、ひじがぶつかるほどテーブルとテーブルの間が狭く、自然にまわりの会話が耳に入ってきてしまう。声の主は、隣のテーブルの、四十代前半のサラリーマンぽい地味なスーツ男だった。一緒におとなしそうな三十代前半の女の子を伴っている。
「あ、あたし、細かいのがなくて.....」と彼女が言った。すると彼は「あ、大丈夫です。お釣りありますから」と言って、彼女から千円札を受け取るとお釣りを渡した。
私は急に二人の関係に興味を持った。正直、二百五十円である。私はなにもお勘定は絶対男が払うべし、なんていうマッチョな考え方じゃないけれど、そのぐらいの額なら、「あ、ここはいいですよ」と男女を問わずどちらかが払う方がスマートじゃないだろうか。いい歳をして、そこまできっちり割り勘をするのはいったいどのような関係なのだろうか。すると、男が彼女に「で、来週買いに行く婚約指輪ですが、予算三十万でよろしいでしょうか」と言った。彼女は丁寧にお辞儀をして「はい、よろしくお願いします」と答えた。 』

いわゆる立ち聞きストーリーであり、この手のショートストーリーを創作するのに手本となる作品である。ジャンルとしてはサスペンスに入る作品であり、ほろっとしたハッピーエンドで終わる後味のよろしい作品である。

春の夜の立ち聞きゆるせ女部屋(吉川英治)

締めは近所の生協とドラッグストアでマスクの在庫確認。在庫なし。
ついでに生協で豆まきをするつもりはないが一袋九十八円の節分豆を買った。

神仏に許され生きた六十年残る寿命を鬼は占う(石井英之)

*この歌は巻十九で一昨年の七月二日にご紹介していますが、その日の冒頭「鬼さま、期間はお委せいたしますがポックリでお願いします。期間よりはポックリを優先でお願いします。」と記しております。変更なしです。

ヘッドホン

 BBC Radio 4
CrowdScience
Did cooking make us human?
https://www.bbc.co.uk/programmes/w3csz1sv
 
(After 5 minutes 10 seconds from the beginning)
That's Professor Richard Wrangham, evolutionary biologist at University of Harvard, who ten years ago came up with the cooking hypothesis. Richard’s idea is that human started cooking much earlier than the scientists had previously thought, and that had profound impact on all evolution ********* as the species. Once we started cooking, we could get much more energy from our food. Our brains grew in size, and instead of spending our days chewing, suddenly we could do much more useful things with our time.
Traditionally, estimates of when we started cooking have been based archeological evidence of fire. For example, from about 400,000 years ago, fire places ********** ********* common, and wisdom is that cooking did too. By about 120,000 years ago, we know that the fire was almost universal among humans, just like ********* ***********.
But Richard Wrangham came up with a whole new way of ********** this question, that puts the date of cooking much much earlier.


この先生の英語は綺麗ですね!ハーバードですが、オックスフォードからの鞍替えのようです。

以上のような一日を過ごせました。感謝します。前述のとおり長い必要ありません。ポックリで仕上げてください。