(巻二十四)草・蕨・鶯・桜・餅の春(山岡猛)

f:id:nprtheeconomistworld:20200211082541j:plain


2月10日月曜日

古新聞を集積場所へ持っていく途中のエレベーターでヤクルトおばさんといっしょになった。「今日は風がないからいいですよね!」と明るく話し掛けてきて、その声も軽やかである。最初はヤクルトおばさんとは気が付かなかったがジャンパーにSWALLOWSとあったので、あっ、そうかと理解した。

来ることの嬉しき燕きたりけり(石田郷子)

どの階の老人かは分からないが、そこへ配達した帰りであろう。独居であれば 安否確認までしてくれるらしいし、第一、人と言葉を 交わす機会の少ない老人であればこのような短い会話でも癒しになるだろうと思う。

独り居の二軒並びのそぞろ寒む(西村泉)

集積場所に入ると『宮本武蔵』、『徳川家康』、など歴史大河小説や文庫本が百冊ぐらい十字に縛られて新聞回収棚に置かれていた。『塩月弥生子の冠婚葬祭入門』新書版も括られていたから昭和も四十年代、五十年代の蔵書だろう。
何で処分したのか?読み手がいなくなったのか?

父の日の捨ててよい本残す本(相馬晃一)

笑いについて、細君から「笑い方を忘れたからでしょ?面白くなくても一日十回笑いなさい。笑い方を思い出せば笑えるようになります。」と言われた。ついでに「いい息子と、いい奥さんがいて、親はもうみんないないんだから悩み事なんかないでしょ!感謝しなさい!」と追い打ちをかけられた。

稲妻や笑ふ女にただ土下座(正津勉)

細君が云うに、「毎日、一、十、百、千、万を実行しなさい!」とのことで、十は十回笑うことだそうで、千は千字書くことで、万は万歩だそうだ。あとは忘れた。
夕食の支度を手伝いながら“一”と“百”について再度訊ねたら、読と深呼吸だと教えられた。これを記した短冊がかかりつけの病院の待合室に掛けてあるそうだ。

とじ傘

午後は寒さも緩み南の生協へと歩いた。飲料の棚にヤクルトはあったが思いのほか小量小品種であった。乳酸飲料もco-op印の商品が多い。
そんなことを考えながら買い物をしていたので、ヨーグルトと牛乳を間違えて買ってしまい、牛乳が三本も溜まってしまったと叱られた。
注意力が落ちてきているのだ。目の前の事だけに集中しよう(反省)。
素直に謝ったら、今日のところはあまりグチグチ言われなかったが、いずれ蒸し返されるだろうなあ~。

童めく夫と草引き捗[はかど]らず(中山倫子)

豚とキャベツのスープをいただいた。醤油にネギを刻み入れたらしいタレをかけていただくのだが、これも美味しい。

くたくたとキャベツスープを煮て二人(松本広子)

本

「さっさと満足して死になさい - 中島義道新潮文庫 私の嫌いな10の人びと から

を読みました。

《 しかし、以上の二タイプよりははるかに私の趣味に反する(だから大嫌いな)のは、そしてたぶん数もずっと多いのは、次のような人です。彼女は、心底「わが人生に悔いはない」と信じており、健康にも恵まれ、夫にも子供たちにも恵まれ、あとは、みんなの迷惑にならないようにぽっくり死ぬことができたら、と真剣に考えている。そこには、無理も技巧も何もない。人生、もうそんなに生きていたくないし、「お父さん」と一緒にお墓に入れればそれでいい。自分が死んだあと、家族そろってお彼岸にでもお墓参りに来てくれれば、言うことはない。こういう「普通教」の信者とも言うべき筋金入りの「いい人」が、私にとっていちばん苦手。とはいえ、こういう人は、- イスラム原理主義者と同様 - 私とは異世界の住民ですから、そう信じて死んでもらうほかはなく、ただ私としては、厭[いや]だ、厭だ、嫌いだ、嫌いだ、と言いつづけるほかありません。》

細君との力関係が構造的に変化してきているが、やむを得まい。そんな一日を無事過ごせたことに感謝します。
人生、棺に入るまでは分からないと言います。まだ棺があるうちに入ってしまいたいのでよろしくお願いいたします。
あたしは、中島先生が嫌いな

《 あとは、みんなの迷惑にならないようにぽっくり死ぬことができたら、と真剣に考えている。そこには、無理も技巧も何もない。人生、もうそんなに生きていたくないし、 》

のこれです。コレコレ!そして中島先生によればコレは全然めずらしくない死生観なのでありますよ!