(巻二十五)欲しきもの買ひて淋しき十二月(野見山ひふみ)

f:id:nprtheeconomistworld:20200602081019j:plain

(巻二十五)欲しきもの買ひて淋しき十二月(野見山ひふみ)

6月1日月曜日

順番で今日は十二月の句になってしまった。

六月が来てだらだらと物を食う(田中朋子)

家事

洗濯をした。雨模様で室内に干した。

毎日風呂掃除をしているが、風呂場の汚れを拭き落とすのが面白い。毎日少しずつではあるが元に戻っていく。今日は入口扉上段のアルミサッシを磨いた。

団地の浴室だから窓はなく、天井も低い。六面のほぼ全てがプラスチックである。油断をすると、そこに黒い黴赤い黴がポツリポツリと蔓延る。

幸いプラスチックの表面は平滑なので黴は拭き取り易い。

歯ブラシで掃除しなくてはならないのが浅い側溝である。ここに赤い黴が張り付くのだ。洗剤をかけて歯ブラシで磨くように掃除をするが、洗剤の泡が薄いピンクになる。

水をかけて泡を流したあとが地の色に戻っていると、そこに達成感を得る。

目に見えし結果が励み草を引く(一寸木詩郷)

顔本

曹洞宗と仏教を楽しむグループ』という公開グループを閲覧している。

むずかしき禅門出れば葛の花(高浜虚子)

「運」と「縁」ついて、「縁」だと説いておられる。私としては「運」くらいで勘弁してもらいたい。「因果応報」「身から出た錆」、「お導き」ではなく、「たまたま」とか「なんとなく」程度の軽い廻り合わせと云うくらいが好きだ。

なりそめは帰省列車の手弁当(細谷定行)

極楽と地獄については、それぞれの心の中にあるとのお話であり、岸田秀氏と同じかな?つまり幻想。

君地獄われ極楽へ青あらし(高山れおな)

散歩せず

写真は二キロ圏にある大谷派の寺です。

願い事-叶えてください。

行く先はどこでもよくて春の水(仲寒)