「老人と自殺 - 松田道雄」日本の名随筆8 から

f:id:nprtheeconomistworld:20200719083937j:plain


「老人と自殺 - 松田道雄」日本の名随筆8 から

有名な人が自殺すると、おなじように有名な人がその死について解説することが、現代の儀礼になった。自殺者が老人であってもだ。けれども有名な人が、ガンとか事故とかで死んだときは、だれも死については解説しない。死を惜しむことだけが儀礼なのだ。
どうして自殺は解説を要し、病死や事故死は解説を要しないのか。
それは、みずからの意志によって死をえらぶことが異常なできごとであるという社会通念があるためだろう。
どんなくだらない生き方をしていても、それが本人の自由意志でやっているのなら、そばからとやかくいわないことが、プライバシーの尊重として公認されているのに、自分で死をえらんだときだけとやかくいうのか。
死をえらぶということも、息のたえるまでのあいだは、生き方のひとつではないか。
裏町でひとりで生活していた老女が首をくくって死んでもニュースにはしてくれる。だが、それには「世をはかなんで」ということばが、どこかにはさまれ、ニュースを知らされるものは、それで解説かすんだような気になって落ちつく。
どうして、裏町の年とった寡婦が自殺したときは、「世をはかなんで」でよく、有名な老人が自殺したときはさまざまの解説を必要とするのか。
有名であることによって、有名な人間は世をはかなんではいけないかのようだ。
世をはかなもうが、はかなむまいが、それは人間の自由ではないか。この世はつねに、ことほぎたてまつるべきだという時代は、とっくにすんだはずだ。
それに、世をはかなんだところで、すぐ自殺せねばならなぬことはない。世をはかなみながら、産をなしたり、高位にのぼったりしている人間だっている。
生きるということは、世の中のつまらなさとは無関係なのだ。死にたくないから生きているというだけのことだ。そのかわり生きていきたくなくなったら、いつだっておさらばするというのが、市民の自由というものだ。
世をはかなみながら生きることも、世の中にいちびって(高揚した感情をもって異常な行動をし、周囲の関心をひくこと)生きることも、とがめられない。人間の日常は、その人の自由意志で決定されるべきだからだ。
だから、はかなみもせず、いちびりもせず日常的におさらばする自由もみとめるのがほんとうだ。
自殺するのには、なにか異常な動機がなくてはならないとするのは、生きているからには確固たる信念がなければならないという偏見とかわらない。何ということなしに生きているものは、何ということなしに生きていることをやめていいはずだ。
自殺を異様なもの、解説を要するものとするのは、まったく風習にすぎない。自殺すると、検死といって、ふだん来ない人が来る。新聞にも名前をのせられる。自殺をするためには、ふだんの用途とちがった使用法で、ひもやガス管やデパートの屋上や橋梁やらを使用しなければならない。そういう風習とはちがったことをせねばならないので自殺は異常なことと考えられる。
けれども、人間は自分の生き方を自分で決定する権利をもっているという市民の立場からすると、自殺、ことに老人の自殺は、これをぜひ解説せねばならぬほど異常なこととは思えない。
自殺を奨励するつもりはない。ことに若い人間の自殺は、病気の一種のことが大部分だから、これは治療の対象である。
また、快適な老人ホームをたてるかわりに、最適致死量の麻薬を配給する気もない。
世の中をどこまでもたのしもうというのも市民の自由であるから、快適な老人ホームは、もっと増設しないといけない。
しかし、もっとも快適な老人ホームのなかにいても、なお世をはかなむ自由もあるし、はかなみはしないが生きることをやめたいという自由もあると思っている。
年とった人が自殺するのには、自由をまもるためにするというのもある。生を強いられる不自由からの脱出である。
安楽死ということが、さいきんよくいわれるが、それはよくきいてみると、病院に入れられて、瀕死の生を長期に強いられることに対する恐怖から発していることがおおい。
「どうせたすからないのなら楽にさせて下さい」
ということは、昔のように親の代からかかりつけのホームドクターにならたのめるけれども、にわかにかつぎこまれた救急病院で、名もしらないアルバイトの医者には、たのみようがない。
入院した老人が、手術もできないほどひろがったガンにかかってしまっているとき、眠るように生をおわりたいと願うのは、苦痛から一刻もはやくのがれたいという気持ちもあるが、生活の日常性をとりもどしたいという願いもつよい。
その点で、以前のように、重症の老人が、自分の家で肉親にかこまれて死ぬのは、肉体的な苦痛にかかわらず、日常的なものをのこせた。
現代の医療の制度と、住宅の事情は、すべての産婦を入院させるのとおなじに、すべての瀕死者を入院させてしまう。病院のなかの非日常的な雰囲気、強いられる生は、すべての老人にとってさけられない宿命になった。
自殺は、それからのがれる唯一の道である。しかし、老人にとって、その自殺はどこまでも日常的な生活の一部としておこなわれることがのぞましい。何ということなしに生きてきたものが、何ということなしに死ぬという死に方である。
そういう老人の自殺はこれからふえるだろう。のこされたものはどこまでも、そっとしておくというのが儀礼だろう。ニュースにもしないほうがいい。