(巻二十六)すこしづつ死す大脳のおぼろかな(能村登四郎)

f:id:nprtheeconomistworld:20200720083312j:plain

(巻二十六)すこしづつ死す大脳のおぼろかな(能村登四郎)

7月19日日曜日

久しぶりに日が射した。散歩はBコースにしたが汗をかいた。この季節はなかなか快適な散歩にならない。

四千百歩で階段二回でした。

箪笥を開けて背広を出して黴の点検を致した。早期発見でブラシがけ程度で済んでいる。

色の濃い滑らかな生地を好むらしく、礼服の裏がハイリスクだ。

箪笥に入れてある吸湿剤の“水取り象さん”が水を随分と吸収している。黴も蔓延ろうと云うものだ。

菜の花や象に生まれて芸ひとつ(佐藤博美)

高校球児の声が漂ってくる。あまり近いとうるさいのだろうが、漂ってくる程度であり宜しい。(写真は過日雨の合間にグランドを整備しているところの一撮です。)

石拾ふことに始まる畠打ち(太田英友)

細君のラジオから流れてくる相撲実況放送はややうるさいが、慶ぶべきことだ。

夏場所や汐風うまき隅田川(牧野リョウリョウ)

炊事:手羽と大根のスープ。

大根は皮を剥いて銀杏切り、やや厚め。

中鍋にお湯カップ4杯、コンソメ半袋を入れて火をつける。大根を入れる、湯通ししながら手羽を入れる。灰汁を取りながら15分くらい煮る。大根を箸で刺してみて通れば味付け。味付けは塩と胡椒で胡麻油を垂らして風味とする。

これは三回目になるので大体できる。

庖丁の片袖くらし月に雲(其角)

朝日俳壇:

細君の選、

紫陽花の輝き雨の化粧水(本松健治郎)

夜濯のマスクを星に吊しけり(相馬晃一)

私の選は、今週はなし。

願い事-叶えてください。