(巻二十六)鮪より分厚く降ろす初鰹(上田信隆)

f:id:nprtheeconomistworld:20200912104449j:plain

(巻二十六)鮪より分厚く降ろす初鰹(上田信隆)

9月11日金曜日 

昼頃、突然の雷鳴と雨で洗濯物を慌てて取り込んだ。

それが今日の出来事で、ほかは特になし。

散歩はコンビニから生協で絵になる物はなし。

買い物リストに鶏肉があり、指定の部位で賞味期限内(今日まで)の物で特売-20%引き-の品を買って帰った。

今晩の食材だからよかろうと思って買った。褒められると思ったら怒られた。

物差しの違ふあなたと心太(平野みち代)

本日は二千六百歩で階段二回でした。

細君は友達に電話していたが、その友人は遠雷に敏感に反応する犬を飼っているらしい。

遠雷にまず気付きたる猫の耳(濱松智弘)

犬の話が前菜で話は展開して行く。

その友人はいろいろな病気のことを体験的に詳しいらしく、細君はいろいろとその体験的知識を分けていただいていた。

短夜のいのち拾ひし物語(大堀鶴侶)

体験談を盗み聞きした範囲ではすぐということはなさそうだ。が。

体験的病状説明で思い出すのが黒沢映画の『生きる』だ。病院の待合室で主人公(志村喬)が悪魔の使いのような人物から体験を聞かされるシーンだ。

木枯らしにブランコすこし揺れて鳴り

気分はつまりゴンドラの唄(相原法則)

読書:

今日は『樟の森 - 立松和平』をコチコチしているが、なかに

大楠の枝から枝の青あらし(山頭火)

が紹介されていて、以下が立松氏の解釈です。

山頭火は実際に枝や葉が騒ぐ嵐を見たのではないと思う。枝ぶりが見事というよりも、これほどに巨大な命の賑わいに圧倒されたのではないだろうか。そんな驚きの表現として、青あらしといったのである。命が波打つさまとしては絶妙の表現である。 》

願い事-叶えてくださればありがたい。