(巻三十一)がつくりと暇になる日の永さかな(嵐雪)

f:id:nprtheeconomistworld:20211019074436j:plain

(巻三十一)がつくりと暇になる日の永さかな(嵐雪)

10月18日月曜日

今日は十三夜で後の月で栗名月だが、曇ってきて見られないだろうと言いながら起こしにきた。(拝めました。)

思はざる山より出し後の月(福田甲子雄)

午後からは曇り空となり、散歩にはトレーナーの上にwind-cheaterを羽織った。二丁目の桜通りも桜落葉の盛りだ(一撮)。

本日は三千六百歩で階段は1回でした。

今日の句は「がつくり」だが、

がつくりと抜け初むる歯や秋の風(杉風)

という「がつくり」もある。“がつくり”は元禄の世から生き続けているのか!

BBC

BBC World Service - The Food Chain, The Art of Fermentation

を聴き始めた。

発酵食品の話で、いわゆる漬物が話題の中心である。言葉として書き留めたのは、0032voracious appetite, 0036go to waste, 0156story unfold, 0558a mission in life.

である。

話し手はSandor Katzという方で学者ではないが“好きこそのものの上手なれ”で発酵食品に関して世に知られた方らしい。非常に聞き取りやすい英語を話す方だ。

湯舟に浸かり、布団を掛けた。

願い事-苦しめずに叶えてください。コワクナイ、コワクナイ。長生きはしたくない。

細君が山本文緒さんの逝去を伝えにきた。細君は一時この作家の作品を読んでいたので淋しく思うのだろう。享年58歳で癌だそうだ。OLから人気作家になり、鬱に苦しみ、結婚したり離婚したり、作家に復帰したりと慌ただしい人生だったようだ。苦しんだのだろうか。