1/3「城の崎にて - 志賀直哉」岩波文庫 日本近代随筆選 3 から

イメージ 1
 
1/3「城の崎にて - 志賀直哉岩波文庫 日本近代随筆選 3 から
 

山の手線の電車に跳飛ばされて怪我をした。その後養生に、一人で但馬の城崎温泉へ出掛けた。背中の傷が脊椎カリエスになれば致命傷になりかねないが、そんな事はあるまいと医者に云われた。二、三年で出なければ後は心配はいらない、兎に角要心は肝心だからといわれて、それで来た。三週間以上 - 我慢出来たら五週間位居たいものだと考えて来た。
頭は未だ何だか明瞭(はっきり)しない。物忘れが烈(はげ)しくなった。然(しか)し気分は近年になく静まって、落ちついたいい気持がしていた。稲の穫入(とりい)れの始まる頃で、気候もよかったのだ。
一人きりで誰も話相手はない。読むか書くか、ぼんやりと部屋の前の椅子に腰かけて山だの往来どのを見ているが、それでなければ散歩で暮していた。散歩する所は町から小さい流れについて少しずつ登りになった路にいい所があった。山の裾を廻っているあたりの小さな潭(ふち)になった所に山女が沢山集っている。そして尚よく見ると、足に毛の生えた大きな川蟹が石のように凝然(じっ)として居るのを見つける事がある。夕方の食事前にはよくこの路を歩いて来た。冷々とした夕方、淋しい秋の山峡を小さい清い流れについて行く時考える事は矢張り沈んだ事が多かった。淋しい考だった。然しそれには静かないい気持がある。自分はよく怪我の事を考えた。一つ間違えば 、今頃は青山の土の下に仰向けになって寝ている所だったなど思う。青い冷たい堅い顔をして、顔の傷も背中の傷もその儘で。祖父や母の死骸が傍(わき)にある。それももうお互い何の交渉もなく、 - こんな事が想い浮ぶ。それは淋しいが、それ程に自分を恐怖させない考だった。何時かはそうなる。それが何時か? - 今迄はそんな事を思って、その「何時か」を知らず知らず遠い先の事にしていた。然し今は、それが本統(ほんとう)に何時か知れないような気がして来た。自分は死ぬ筈だったのを助かった、何かが自分を殺さなかった、自分には仕なければならぬ仕事があるのだ、 - 中学で習ったロード・クライヴという本に、クライヴがそう思う事によって激励される事が書いてあった。実は自 分もそういう風に危うかった出来事を感じたかった。そんな気もした。然し妙に自分の心は静まって了(しま)った。自分の心には、何かしら死に対する親しみが起っていた。
自分の部屋は二階で、隣のない、割に静かな座敷だった。読み書きに疲れるとよく縁の椅子に出た。脇が玄関の屋根で、それが家へ接続する所が羽目になっている。その羽目の中に蜂の巣があるらしい。虎斑(とらふ)の大きな肥(ふと)った蜂が天気さえよければ、朝から暮近くまで毎日忙しそうに働いていた。蜂は羽目のあわいから摩抜(すりぬ)けて出ると、一ト先ず玄関の屋根にに下りた。其処で羽根や触角を前足や後足(うしろあし)で叮嚀に調えると、少し歩きまわる奴もあるが、直ぐに細長い羽根を両方へしっかりと張ってぶーんと飛び立つ。飛立つと急に早くなって飛んで行く。植込みの八つ手の花が丁度咲きかけで蜂はそれに群ったいた。自分は退屈すると、よく 欄干から 蜂の出入(ではい)りを眺めていた。
或朝の事、自分は一疋の蜂が玄関の屋根で死んで居るのを見つけた。足を腹の下にぴったりとつけ、触角はだらしなく顔へたれ下がっていた。他の蜂は一向に冷淡だった。単に出入りに忙しくその傍を這いまわるが全く拘泥する様子はなかった。忙しく立働いている蜂は如何にも生きている物という感じを与えた。その傍に一疋、朝も昼も夕も、見る度に一つ所に全く動かずに俯向きに転っているのを見ると、それが又如何にも死んだものという感じを与えるのだ。それは三日程その儘になっていた。それは見ていて、如何にも静かな感じを与えた。淋しかった。他の蜂が皆(みんな)巣へ入って仕舞った日暮、冷たい瓦の上に一つ残った死骸を見る事は淋しかった。然し、それは 如何にも静かだった。
夜の間にひどい雨が降った。朝は晴れ、木の葉も地面も屋根も綺麗に洗われていた。蜂の死骸はもう其処になかった。今も巣の蜂共(ども)は元気に働いているが、死んだ蜂は雨樋(あめどい)を伝って地面に流し出された事であろう。足は縮めた儘、触角は顔へこびりついたまま、多分泥にまみれて何処かで凝然(じっ)している事だろう。外界にそれを動かす次の変化が起るまでは死骸は其処に凝然としているだろう。それとも蟻に曳かれて行くか。それにしろ、それは如何にも静かであった。忙(せわ)しく忙しく働いてばかりいた蜂が全く動く事がなくなったのだから静かである。自分はその静かさに親しみを感じた。自分は「范(はん)の犯罪」という短編小説をその少し前に書い た。范という支那人が過去の出来事だった結婚前の妻と自分の友達だった男との関係に対する嫉妬から、そして自身の生理的圧迫もそれを助長し、その妻を殺す事を書いた。それは范の気持を主(しゅ)にして書いたが、然し今は范の妻の気持を主にし、仕舞に殺されて墓の下にいる、その静かさを自分は書きたいと思った。