(巻二十)大黒天御身払ひて微笑給ふ(斉藤栄峰)

イメージ 1

10月22日月曜日

午後、国民健康保険の保険料を払込に近くの郵便局に行く。
一日に五千歩を目標にしているので駅前まで歩いた。コメタ珈琲を覗いてみたが、満席であった。プロントやベックスは空席があるようだが落ち着かないのでやめた。
珈琲一杯でやはり二百円の差は大きいが、客はそれを認めているなあ。

引き返してドラッグストアーで言われた買い物をして帰宅した。
歩数計は今、5768である。

昨日の朝日俳壇から、

二次会に行かずに帰る良夜かな(加門美昭)

一枚の紫蘇で変りし昼の膳(児山綸子)

を書き留めました。

今日のコチコチ読書、

和文

「牛丼屋にて - 団鬼六ちくま文庫 お~い、丼 から

を読み終えました。
続いて、

「死ぬのによい日だ - 丸元康生」文春文庫 09年版ベスト・エッセイ集 から

に入りました。死に方の随筆は和文英文を問わず読書方針です。
この死に方も立派すぎて私のような俗物には叶ないませんが、それでも夢とか理想は持っていないといけません!

英文、

Message from British rail companies: We’re so, so sorry - by David Segal NYT October 4, 2018 鉄道お詫びメッセージ

を、ほぼ終わる。
英国人の使う“sorry”に対する米国人の見方が示されている段落が面白い。

Which gets to one truth about British apologies: Their abundance isn't alway an indicator of courtesy. “Sorry” is sometimes a reflex - people here say it to inanimate objects that they bump into - and the word is put to a wider variety of use than in the United States.
“In a lot of instances - like when someone holds a door for you - it's used instead of ‘thank you,’ which I think reflects a kind of unease with strangers,” said Lynne Murphy, author of “The Prodigal Tongue: The Love-Hate Relationship Between American and British English.” “You're sorry because you're self-conscious about the fact that someone noticed you and has done something for you.”