(巻二十三)雪の日やふるさとの人のぶあしらい(小林一茶)

f:id:nprtheeconomistworld:20190810080915j:plain


8月9日金曜日

テレビ

お盆休み前に擦り付けたい案件があり、今日は出所いたしました。
オフィスにはスーツケースを転がしながら出所してくる方々もいてお盆休みのムードが漂い始めておりました。

あたしも11連休かと思っていましたが、ポチポチ出ていくことになりそうです。ず~と在宅ですとそれも疲れますのでポチポチは悪くございません。

ビル地下のコンビニもお盆休みを勘定に入れてでしょうか、夕方には棚が空になっていました。

本

A Brexit dividend (Britain’s exit is the ideal moment to make English the EU’s common language) The Economist June 15 2019 英国のEU離脱と英語のEU公用語

を読み終わりました。英国が脱退することで英語を母国とする人口の割合が1%になるそうです。そのことにより英語をアドバンテージする国がなくなるので、かえって英語をEU公用語にする障害がなくなったとの意見があるようです。

On the contrary, there has never been a better time for the EU to embrace English as its single official language. Britain’s exit makes the politics simpler. Philippe Van Parijs, a Belgian philosopher, argues that it will make English a neutral language within the EU (Ireland, and Malta also speak it, but make up 1% of the remaining population) and thus ideal for exchange between Europeans of rival mother tongues.