2015-01-01から1年間の記事一覧

平成二十七年自選十句

平成二十六年 官を辞し大黒様に初詣 重ね着や更に重ねて二重足袋 銘酒より冬の真水の酔いざまし 春雨や十色の百の傘交じり まっつぐに舗装の継目草の筋 春の月なにに怯えて寝付かれず 雨が討ち堀に追はれし桜花 質草やみどりは淡し初鰹 二十日ころあいさつな…

(巻九)母の日に母を誘えば父も来る(松尾康乃)

12月30日水曜日 朝一番で米屋さんがのし餅一枚と小さな鏡餅を配達してくれた。 掛軸の滝を浴びいる鏡餅(中村和弘) 正月料理と言っても大したことはしないが、今朝は煮物の手伝いをした。人参を型で抜いて“ねじ梅”に切り、蒟蒻を短冊に切り、その真ん中に…

(巻九)葛切やすこし剰りし旅の刻(草間時彦)

12月29日火曜日 細君と柏に出た。卵サンドと飲み物の軽い昼食をそごうの一階の珈琲ラウンジでいただいた。ここは価格(安いが内容のひどさがそれを上回る)、雰囲気(所詮売り場の一部なのでざわめくし落ち着けない。ほとんどイートイン)などちょっとお薦め…

(巻九)死んでから先が永さう冬ざくら(桑原三郎)

12月28日月曜日 物流は今日も止まるを許されずまはりつづける魚のごとし(渋谷史恵) という業界にお世話になっているので皆様はまだお休みに入れない。私は明日からお休みをいただいた。 来年に向けてなにかとやることはあるが、6ヶ月分の通勤手当が頂け…

(巻九)来年は捨てる約束更衣(中川幸子)

12月27日日曜日 俳句雑誌は、NHK俳句と角川俳句を読んでいたが、角川だけに絞った。 NHK俳句は巻頭名句を楽しみに購読してきたが、名句も大分貯まってきた。 NHKと角川では投稿句の紹介数がちがう。角川ではやや毒のある句も選ばれるし、選者が…

(巻九)てにをはを省き物言ふ残暑かな(戸垣東人)

12月26日土曜日 年賀状は七枚出すことにし、コンビニで印刷済みの五枚セットを二組買った 頂く賀状もだいたい同数であるが、三枚予備があれば失礼があってもたりる。 二三行の近況報告と御礼を付記できる余白があるデザインのもの(写真)を選んだ。 差し…

(巻九)氷水溶けて怠惰になりにけり(左近)

12月25日金曜日 クリスマス・新年の休暇を日本で過ごそうと言う訪日観光客で成田空港駅は混雑していた。JRの割引切符を発売している窓口には長い行列ができていたし、京成のスカイライナー、JRのNEXも満員で発車していた。 スノーボードなどを携…

(巻九)包丁の鉄の匂や初鰹(青木孝夫)

12月24日木曜日 谷崎潤一郎の文章読本を読んでいる。126頁の「調子について」というところまでたどり着いた。 調子には、(一)流麗な調子、(二)簡潔な調子、があり、この二つの基本的な調子の派生的な調子もあるとしている。 流麗な調子とは、源氏物語…

(巻九)短夜の看とり給ふも縁かな(石橋秀野)

12月23日水曜日 コンビニでは成人向けDVD付きの雑誌を売っている。 大抵の店ではこの種の雑誌を、目立たぬよう、雑誌コーナーの一番奥に置いて買う人の心理に配慮している。その一方で、店はこのコーナーに上手く鏡を配置し死角にはしていない。 虫売…

(巻九)恋は得ぬされどすべてを失ひぬ(竹久夢二)

12月22日火曜日 年末の挨拶まわりでオフィスは閑散としている。 それではと、昼休みを勝手に延長して茗荷谷まで足を伸ばしてみた。 煤逃げやなんだ神田の神保町(有馬朗人) 三十歳前後の六年間、つまり35年以上前に、茗荷谷駅を利用したが、半地下の雰…

(巻九)春めいて野菜売り場にふえてゆくつぼみのものとつぼみもつもの(阿部芳夫)

12月21日月曜日 年の瀬である、町内会の防犯部が夜回りを始めた。 夜回りを労ふ狐のかくし酒(佐怒賀正美) 昨晩も8時ころ、私より先輩の方々が七、八人反射盤付きのベストとわかりやすい帽子という出で立ちで町内に火の用心を呼び掛けていましたが、どう…

(巻九)先客の猫をたたせて日向ぼこ(御江恭子)

12月20日日曜日 今週は新たに文庫本は買わず、谷崎潤一郎の「文章読本」を読み返している。 流し読みできる本ではないのでやっと半分まで読んだ。しかし、どれだけ解ったかと言えば、こころもとない。 「6ヶ月で英語がしゃべれます!」とか「3ヶ月で1…

(巻九)煙草屋の娘うつくしき柳かな(寺田寅彦)

12月19日土曜日 “お一人様”と言う言葉が普通語となって久しいが、この年末のラジオ番組では“クリぼっち”と言う言葉もよく耳にする。 ホテルやレストランでも“クリぼっち”をターゲットにしたクリスマス企画を立てているという。 男女とも七割近くが恋人不…

(巻九)うらおもて枕返して朝寝かな(市川賢)

12月18日金曜日 かつて、正月映画と言えば「フーテンの寅さん」シリーズであり、 寅さんが冬の「季語」とは知らなんだ薄着の似合う涼しい男が(石島正勝) と詠まれている。 同じように、正月三賀日のNHK教育テレビではオードリー・ヘップバーンの三作…

(巻九)鶯のけはひ興りて鳴きにけり(中村草田男)

12月17日木曜日 帰宅までに、お酒を呑みたくなることがある。 春の闇自宅に帰るための酒(瀬戸正洋) 最寄り駅である新柏の駅前には適当な飲み屋がないので、飲むとなると柏になる。しかし気分転換の酒であるから、千五百円以上使う気はないし、長居するつ…

(巻九)初旅や反対側の窓に富士(中根武郎)

12月16日水曜日 年を越せるとか越せないとかは落語の世界ではよく出てくる噺であるが、有楽町ビルヂィング の洋服店がこの年の瀬に店仕舞いするようである。 頭たれ耐えてをりしが椿落つ(モーレンカンプふゆこ) 背広も扱っていたようではあるが、店頭に…

(巻九)亀井戸の藤も終りと雨の日をからかささしてひとり見に来し(伊藤左千夫)

12月15日火曜日 内視鏡手術から一月が経ち、エックス線写真のでも石の除去が確認できたので、尿管に挿されていたステントを抜き取ってもらえました。 おおまかな剪定にして狂ひなし(高橋将夫) 抜き取りに痛みではないのですが、肛門が内側から突つかれる…

(巻九)青嵐神社があつたので拝む(池田澄子)

12月14日月曜日 2ヶ月に一度のガラケーの通信料金請求書がきた。七千円弱であった。 この2ヶ月はほぼ毎日写真をアップしてみたので、請求額が気になっていたが、耐えられる範囲に収まっていた。 ゴルフを止めたので、練習場で使っていた毎週末の二千円…

(巻九)「もう疲れた」遺書によくあるフレーズを春夜うっとりつぶやいてしまう(長尾幹也)

12月13日日曜日 午後6時には帰路に付くので、浜松町駅から山手線の内回りで座れることがある。 そんな、ツキのあった日に二十代の艶っぽい女性が珍しく前の吊革にぶら下がった。 吊革に手首まで入れ秋暑し(神蔵器) その女(ひと)が文庫を読み始めたので…

(巻九)生涯を土手より眺む西日かな(鳴戸奈菜)

12月12日土曜日 死に支度いたせいたせと桜かな(小林一茶) と、細君にせっつかれて浅草の寺町にある、とある寺院にvirtual reality墓地の“予備商談”に行った。 水洟や仏観るたび銭奪られ(草間時彦) 対応して下さったお坊様も、私の不信心、無宗教的な世界…

(巻九)起き抜けの散歩に歌を二つ得て妻いぶかしむ朝飯の席(大島辰夫)

12月11日金曜日 寒さが厳しくなるにつれて長湯になってしまう。 風呂に入っている間も聴き逃したくない番組があるので、風呂場にラジオを持ち込んでいる。そのラジオを湯船に落としてしまった。 柚子三つはふり込んだる湯の騒ぐ(橋本栄治) 二十年近く前…

(巻九)鈍感を楽しむやうに春の亀(石川昇)

12月10日木曜日 駅の大型看板広告には展覧会やコンサートの案内が多い。 汽車道の広告札や蕎麦の花(寺田寅彦) 写真の村上隆氏の展覧会案内は有楽町駅のホームのものである。やはり目を引く。 あのような絵ををノート落書きしていた級友がいたが、私など…

(巻九)事無しに生きむと願ふここにさえ世の人言はなほも追ひ来る(川田順)

12月9日水曜日 ここのところ、各線でJRのダイヤ乱れが著しいが、今朝は常磐線中距離電車が止まってしまい影響を受けた。信号系統の異常だという。 考える蟻あり少し列乱す(閑田梅月) 上野・取手間の近距離電車は通常運転していたが、近距離電車にはトイ…

(巻九)すみにけり何も願はぬ初詣(川崎展宏)

12月8日火曜日 頂き物の相伴にあずかることがあり、これもオフィスという空間に端居する楽しみの一つである。 お歳暮というのか、クリスマスギフトというのか、この季節は特に頂き物が多いが、このオフィスでは洋菓子系が主流である。和菓子、特に好物で…

(巻九)菜の花のどこに咲いてもさびしからず(飯塚柚花)

12月7日月曜日 有楽町駅前の銀杏が黄落をやっと始めた。桜の葉の紅葉から2ヶ月以上経っている。 それぞれの樹によってちがうのだと、この歳になって分かった。 黄落の果てて一樹に戻りけり(三宅久美子) 冬本番となり、あまり関係はないのであるが、三十…

(巻九)山茶花やはらりと散りて身の証(鈴木利恵子)

12月6日日曜日 特に買いたい本があった訳ではないが、谷崎のふーてん老人日記を立ち読みしようと、金曜日の帰途、浜松町駅の本屋、文教堂に立ち寄った。 新潮社文庫の書架に行き、谷崎の文庫本を見るが、その作品を収めているものはなかった。 書架の下の…

(巻九)ラッシュアワー押し屋に押さえしあの頃は電車は運びき人でなく夢(西出和代)

12月5日土曜日 何事にも用心深い細君は墓と葬式のことをいい始め、ある寺のパンフレットを取り寄せた。昨今流行りの集合・骨壷保管型の墓所のものである。 この先を考えている豆のつる(吉川英治) そのパンフレットには、 永代使用墓(子孫のある方)十八体…

(巻九)生枯れの我生枯れの葦の中(遠山陽子)

12月4日金曜日 綺麗な薔薇が咲いていた。 盗めよと盗んでみよと薔薇真紅(神野志季三江) 薔薇にかけているのですかねぇ? 人妻をうばはむほどの強さをば持てる男のあらば奪られむ(岡本かの子) 先般、エコノミスト誌の“Naked capitalism - September 26th 2…

(巻九)それぞれの距離を保てり浮寝鳥(田浦佳江)

12月3日木曜日 今朝もトイレのある先頭車両の好位置を確保し、楽しい朝の通勤となりました。 列車が上野駅構内に進入する写真です。 この列車は九番線に入線するのですが、直前に十二番線から発車した取手ゆきが交差するので、これをやり過ごすために鶯谷…

(巻九)夕東風や海の船いる隅田川(水原秋桜子)

12月2日水曜日 浜松町駅の小便小僧の装束がサンタクロースに変わった。 小僧の勢いのいい小便が羨ましい。私の体内には未だに尿管ステントが入っているので、常に残尿感を覚える。 ひぐらしや尿意ほのかに目覚めけり(正木ゆう子) 座っていれば問題ないの…