2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「『行基式目』とアーネスト・サトウ - 林望」文春文庫 巻頭随筆6 から

「『行基式目』とアーネスト・サトウ - 林望」文春文庫 巻頭随筆6 から 『行基式目』というちっぽけな本がある。いったいこの書名を、日本中でどれほどの人が知っていることだろう。たかだか二、三ページほどの薄っぺらい小冊子で、伝本も幾らも残っていな…

(巻二十七)降る雪の白髪までに大君に仕へまつれば貴くもあるか(橘諸兄)

(巻二十七)降る雪の白髪までに大君に仕へまつれば貴くもあるか(橘諸兄) 12月4日金曜日 朝晩の血圧測定を9月15日に始めてから3ヶ月弱のところで電池が切れた。今朝、測っていたら腕に巻いている帯の空気圧が上がらなくなり電池がフラットになっている…

号外

今日借りてきた『浮気人類進化論-竹内久美子』を捲っておりましたところ、先人の素晴らしい校正に出会いました。嬉しくなって号外を出す次第です。「当を得た」もありか?

「やまのて線 - 柳井乃武夫」文春文庫 巻頭随筆1から

「やまのて線 - 柳井乃武夫」文春文庫 巻頭随筆1から 麹町六丁目に心法寺というお寺がある。その玄関前の植込みの中に鐘がひっそりと置かれている。戦争中、供出のため鐘楼からおろしたところで戦災に遭い、いくらか火はかぶったがそのまま終戦を迎えたの…

(巻二十七)一事をばはげむべしとぞ読み始む(矢津羨魚)

(巻二十七)一事をばはげむべしとぞ読み始む(矢津羨魚) 12月3日木曜日 散歩: お寺さまのお告げがどうも冴えない!だからどうしたというのだ? 散歩は駅前へと歩いた。ただ寒いだけである。灰皿が駅前にしかないからそこまで歩くしかないのだ。往復歩くか…

2/2「百寺の旅 千所の旅 - 五木寛之」ベスト・エッセイ2006から

2/2「百寺の旅 千所の旅 - 五木寛之」ベスト・エッセイ2006から 寺伝、というのは、おおむね後世につくられた物語りのようなもので、かならずしも歴史ではない。歴史ではないが、まったくのフィクションでもない。物語りに化構された真実というものが、…

(巻二十七)からすめは此の里過ぎよほととぎす(西鶴)

(巻二十七)からすめは此の里過ぎよほととぎす(西鶴) 12月2日水曜日 図書館から貸出し可能との連絡が入ったので雨の降り出さないうちにと、午前中に駅前の図書サービス・カウンターへ出かけた。襟巻きをした人や毛糸の帽子を被った人、ダウンを着込んだ人…

1/2「百寺の旅 千所の旅 - 五木寛之」ベスト・エッセイ2006から

1/2「百寺の旅 千所の旅 - 五木寛之」ベスト・エッセイ2006から 七十歳の春から、百の寺をまわり歩く旅をはじめた。ひと月に四寺から五寺を訪れて、いまようやく九十寺に達しようというところである。 仕事がらみの旅ではあるが、それだけではない。か…

(巻二十七)明易や雨の降りたる跡ありて(木村定生)

(巻二十七)明易や雨の降りたる跡ありて(木村定生) 12月1日火曜日 朝方やや寒く目を覚ました。予て足元に用意の掛け布団二枚目を拡げて凌いだが寝具はこれであとはない。 早ばやと重ね布団や露の宿(瀬川みよ子) 昼飯に柿をむきました。芋も温めて出しまし…

昨日の訂正

昨日の訂正 ★昨日、以下のことを書き 『“owl walk”(と聞こえる)』と書きましたが、この番組の20分36秒あたりで“awe”とスペルが述べられておりました。awe walkで検索しますとこれがなんであるかの解説が出てきましたので、今度は間違いないとおもいます…

「葬儀学習会!? - 日比野敏」文春文庫 10年版ベスト・エッセイ集 から

「葬儀学習会!? - 日比野敏」文春文庫 10年版ベスト・エッセイ集 から 葬儀学習会に行ってみようかと家内に言われて「エッ?」と思った。お墓の販売や互助会の勧誘などはたまに電話が掛かってくるけど、このごろは葬儀そのものまでもが「営業活動の対象…

(巻二十七)鷹鳩と化して男もピアスする(漁俊久)

(巻二十七)鷹鳩と化して男もピアスする(漁俊久) 11月30日月曜日 細君は午前中歯医者へ出かけて、私は賞味期限が迫る災害用非常食で昼飯とした。何しろ3月からラーメン屋に入っていないので即席チキンラーメンでも嬉しく美味しく頂ける。早く餃子で熱燗…