「死の欲動 - 春日武彦」私家版精神医学事典 から

 

死の欲動 - 春日武彦」私家版精神医学事典 から

ドイツ語でTodestrieb、死の本能と訳されることもある。フロイト1920年の論文「快楽原則の彼岸」ではじめて用いた言葉で、人を自己破壊や自己処罰、その究極としての死へ突進させてしまう悪魔的な力を指す。この概念はフロイトにおいて画期的なもので、生きることは快楽を目指すことであるといった単純な発想から「生きることは死の欲動との闘いである」といった苦く屈折した発想への転換を示すからである。
このような陰鬱な発想をフロイトにもたらしたのは、第一次世界大戦による(人類史上初の)悲惨な大量死と彼が向き合ったことに加え、彼が咽頭癌を宣告され闘病生活に入ったことが契機となっているようである。死の欲動はきわめて強大でそれに抗うことが難しく、しかも自我はその存在になかなか気づきにくい。それゆえ危険なしろものであるとフロイトは考えた。
戦争や自殺、自傷行為といった現象を説明するために死の欲動を措定したくなるのは良く分かる。切実になればなるほど死の欲動といったアイディアは妖しく輝きを帯びてくる。また、生は不安定きわまりないが死という状態は(いささかシニカルな言い方をするならば)安定の極致である。生命が安心と安定を目指すならば、それはすなわち死を目指すのと同じであるといった詭弁めいた論も成立するだろう。と、そんな調子で、死の欲動という概念にはなずかヒトを饒舌にさせるところがある。
しかし、この概念にはどこかご都合主義的な匂いもするのである。これと「生の欲動」とを上手く使い分ければ、いかなる心的現象もニュースのコメンテーターのレベルで説明が可能になってしまうのではないか。あまりにも便利過ぎるのではないだろうか。
個人的な見解を述べておくなら、死の欲動という部分のみを抽出するのはいかにも理念的であり、フェアでない。現実には、死の欲動は「生への未練」と密に混ざり合っていて、切り分けることなど不可能ではないだろうか。戦争や自殺、自傷行為さらには反復強迫といったものは純粋な破滅指向に駆動されているのではなく、どこか「拗ねる」「甘える」「自暴自棄」「居直り」「(神への)当てつけ」といったニュアンスが伴っているのが通常ではないだろうか。つまり死なずに気持の整理がつけられればそれが何よりであるといった類の心情が、胸の奥に横たわっているものではないだろうか。
そうなると、実は現状を一掃してもういちどやり直したい-いわばリセット願望とでも称すべきものこそを、心的現象を説明するための最小単位のひとつとして措定したほうが実際的ではないかと思いたくなる。リセット願望は、死の欲動と生への未練とを同時に含んだ概念という次第である。
死の欲動について興味がある読者には、まさにそのままのタイトル『死の欲動 臨床人間学ノート』(熊倉伸宏新興医学出版、2000)が示唆に富む。

 

“You don't want to get too sentimental about operatives, you know,” he went on. “They're a pretty crude lot. They seem to like dirt. We put new toilets in the fettling shop last November. In two weeks they were all vandalized. Disgusting it was, what they did to those toilets.”
“Perhaps it was a form of revenge,” said Robyn.
“Revenge?” Wilcox stared. “Revenge against who?
Me, for giving them new toilets?”
“Revenge against the system.”
“What system?”
“The factory system. It must generate enormous resentment.”
“Nobody forces them to work here,” said Wilcox, stabbing the crust of his steak pie with a fork.
“That's what I mean, it's the return of the repressed. It's unconscious.”
“Oh? Who says?” Wilcox inquired, cocking his eyebrow.
Freud, for one,” said Robyn. “Sigmund Freud, the inventor of psychoanalysis.”
“I know who you mean,” said Wilcox sharply. “I'm not completely solid between the ears, you know, even if I do work in a factory.”
“I wasn't implying that you were,” said Robyn, flushing. “Have you read Freud, then?”
“I don't get much time for reading,” said Wilcox, “but I've a rough idea what he was about. Said everything came down to sex, didn't he?”
“That's a rather over-simplified way of putting it,” said Robyn, disinterring some overcooked fish from its carapace of orange batter.
“But basically right?”
“Well, not entirely wrong,” said Robyn. “The early Freud certainly thought libido was the prime mover of human behaviour. Later he came to think the death instinct was more important.”
“The death instinct - what's that?” Wilcox arrested the transfer of a morsel of meat to his mouth to put this question.
“It's hard to explain. Essentially it's the idea that unconsciously we all long for death, for non-being, because being is so painful.”
“I often feel like that at five o'clock in the morning, ” said Wilcox. “But I snap out of it when I get up.”
Excerpt “The Nice Work by David Lodge”