(巻三十二)われの持つうぬぼれ鏡けらが鳴く(阿部優子)

f:id:nprtheeconomistworld:20220311073224j:plain

(巻三十二)われの持つうぬぼれ鏡けらが鳴く(阿部優子)

 

3月10日木曜日

生協に出かけた細君が戻ってきて「ウグイスの囀ずりを聞いたわ。」と嬉しそうに告げた。メジロは頻繁に見かけるので、ウグイスが居ても不思議はないが、やはりウグイスが居てくれるのは嬉しいものだ。

洗濯物を干しながら見下ろすと紅梅が盛ではないか!

鶯のけはひ興りて鳴きにけり(中村草田男)

午後の散歩は葛飾野高校、修徳学園、亀青小学校、リハビリ病院、生協と歩いた。もう高校は静かなものだ。

昨日、今日と、

「英語脳によって日本語も豊かになる - 茂木健一郎」最強英語脳を作るから

をコチコチしながら読んでいる。

《特に帰国子女でもない人が英語を話せると聞くとき、我々が受け止めるメッセージはそこだと思うのです。帰国子女でもないのに英語ができるようになっているということは、それなりに努力する能力があるのだなということを示している。ということは、英語だけではなくて、他のことでも、努力して課題をクリアする力があるのかもしれないと相手に認めさせることになる。その意味でも、パスポートとしての役割があるような気がしますね。》

努力をする能力という言い方が面白い。努力を出来る能力がないと努力ができないのか。能力がなかったのだ。凡人でも努力を出来る能力があるなら『多読、多聴』が道だそうで、『我慢と辛抱』が大切だと云う。これも能力だ。

https://nprtheeconomistworld.hatenablog.com/entry/38573032

願い事-生死直結で静かに終りにしてください。コワクナイ、コワクナイ。何の能力もない割には無難な人生を送りました。文句はありません。静かに終れれば満点。

三寒の風の残りし四温晴(山内山彦)

She came back from the co-op and said happily, "I heard the warbler's song." I often see Japanese white-eyes, so it's no wonder that there are warblers, but I'm glad that they are here.

I look down while hanging the laundry, the red plums are in full bloom!