2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
1月30日木曜日 晴れ。朝家事は洗濯。その後買い物に出かけ、途中図書館により5冊返却いたした。 昨日の1万歩弱が徐々に効いてきて疲れを感じる。この歳だとやはり4、5,千歩が適量なのだろう。万年筆の取り寄せをお願いしていたキヨタ文具店から品物が用意…
「江戸のうまいもの歳時記(貝類3編抜書) ー 青木直己」江戸のうまいもの歳時記 文春文庫 から浅蜊潮干狩りは江戸の春から初夏を彩る風物詩、毎年旧暦の三月から四月(新暦四~五月)になると、多くの人々が潮干狩りの名所を訪れた。海に囲まれた日本では、干…
1月29日水曜日 晴れ。細君は記帳に出かけて午前は独り静かに過ごした。昼飯はパック赤飯とミニ・カップヌードル。細君はシュウマイ弁当とシュウマイを買って無事帰宅。 ブリーフの生地に穴が開き始めたので、予てよりヨーカ堂の下着の安売りのチラシが来…
「老いる家 崩れる街(住宅編4節抜書) ー 野澤千絵」老いる家 崩れる街 住宅過剰社会の末路 講談社現代新書 「再自然化」し始める住宅団地大都市から少し離れた郊外の住宅団地に行くと、まちの「スポンジ化現象」が、他のまちよりも先行して現れている光景を…
1月28日火曜日 晴れ。風なく穏やかな天気。朝家事は洗濯。英聴、気が進まず、進まず。無理強いはせずにやる気が戻るのを待とう。 昼飯は納豆ご飯に味付け海苔だが、今日からは安い海苔になった。そこ皿などなくコソコソといただくには都合がよいが、やは…
1月27日月曜日 最近BBCの書き取りに対する身の入れ方が落ちてきたようだ。昨年末辺りは2時間くらい粘っていたがこの頃は難しいのに当たると30分で鉛筆を置いてしまう。暇つぶしの種にも循環があるようで去年の今頃は鉛筆画を始めていた。最近は随筆筆…
「老いる家 崩れる街(タワマン編3節抜書) ー 野澤千絵」老いる家 崩れる街 住宅過剰社会の末路 講談社現代新書 「空中族」の増加 超高層マンションの人気が高いのは、眺望が良い、ステイタス感が高いといった点だけでなく、「コンシェルジュやスパなどのサ…
1月26日日曜日 晴れ。風強し。 大晦日の晩にお湯割りに手を着けてしまい、寝酒が癖になってしまった。暖かく寝床に入れるのはよいのだが、どうも夢が濃くなったようで、寝覚めがよくない。ちょうど一本空くのでここで悪癖を断つことにする。麦茶をお湯割…
1月25日土曜日 雨のち曇り。寒さ戻る。朝家事は特になし。細君は生協へ。一昨日ブロッコリーが395円だとたまげて帰って来たが、今日は295円になっていた由。 BBCの番組のダウンロードを致す。今週は豊作で6番組を落としてみた。試聴して二次選抜。 昨日借…
1月24日金曜日 晴れ。私にはインフルがうつるからとも歯医者も床屋も止めさせておいて、彼奴は美容院へ出かけて行った。歯医者でコロナってきたのは彼奴だ。で、午前中は独り愉しく過ごせた。 昼飯はパック赤飯とミニ・カップヌードルでたまにだからカッ…
1月23日木曜日 晴れ。今朝からジャムがアヲハタに変わった。ちがいは分からず。 朝家事は拭き掃除。そのあと生協へ買い物に行き、途中図書館に寄り2冊返却致した。図書館前の都住の白梅が綻んで見ごろ。その横のベランダ下で亡きトモちゃんの息子猫が日向…
「北澤書店(抜書) ー 橋本倫史」東京の古本屋 から1月29日(金曜)昨日と違ってよく晴れていて、靖国通りを挟んだ反対側のビルは陽射しを浴びて白く輝いている。こうして見ると、お店が北向きだということがよくわかる。靖国通り沿いには古本屋がずらりと軒…
1月22日水曜日 晴れ。朝家事は特になし。細君は生協に出かけたが私は出かけず。毛布を干す。 昼飯は納豆ご飯に味付け海苔と昨晩の残り物の鶏と野菜の煮物。 一息入れてから散歩。白鳥の猫さんはロクちゃんだけが出てきた。モフモフしたらロクちゃんがタミ…
「見慣れた風景が違って見える「チェアリング」の楽しみ ー スズキナオ 深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと から 究極的に気楽でコンパクトなアウトドアの楽しみ方、それが「チェアリング」だ。「チェアリング」とは、持ち運び用に軽量化された…
1月21日火曜日 久しぶりの雨、のち晴れ。寒さ緩む。朝家事は拭き掃除。洗濯物を干したあと生協へ買い物。途中図書館に寄り3冊返却。今日は1房に小さいのが5本がついているバナナが98円で売られていて、それに飛びついた。買わなかったが、一度98円に値下…
「二次性ディメンティア ー 脳の損傷ではなく生活スタイルが招いた精神的貧困化 ー 竹内星郎」精神科医がみた老いの不安・抑うつと成熟 朝日新聞出版日中一人で家に籠っている高齢者がデイサービスを利用するようになってから明るくなった、活発になったとい…
1月20日月曜日 朝方小雨、のち曇り、のち晴れ。寒さ緩む。 朝家事はなし。細君はコレステロール検診で駅前クリニックへ出かけたので書き取りで午前を過ごすことにした。今日は、 Word of Mouthの Everyday Shakespeare https://www.bbc.co.uk/programmes/…
1月19日日曜日 曇り。空気が冷たい。朝家事は特になし。細君は生協へ出かけたが、私の在庫は十分なので外出せず。専ら書き取りと書き写しで時を過ごした。 書き取りは Package holidays and authentic travel https://www.bbc.co.uk/programmes/m00187xg …
「いずれ死ぬのに、節制など卑怯ではないか ー 町田康」しらふで生きる からというて、これも違うように思う。なぜなら、そう思う度に私は大伴の、生者遂にも死ぬるものにあれば今世なる間は楽しくもあらな(どっちみちいつか死ぬんだから今が楽しけりゃそれ…
1月18日土曜日 晴れ。風もなく穏やかな受験日和でなにより。 細君が朝寝をしてくれて、私の書き取りははかどる。昨日ウイスキーを飲ませた万年筆は調子が僅かだが改善した。インクが少し流れているようで続けて書いていても字がかすれない。飲ませて問題…
1月17日金曜日 夜中の2時ころ目覚め、このブログに日記をアップロードいたした。連続3000日となる。 晴れ。風強く雲のない、つまらない冬空。 朝家事は洗濯物干しだけで、特になし。細君と入れ替わりに生協へ。途中図書館で3冊返却。生協のバナナ売場に小…
「三屋清左衛門残日録 ー 三屋清左衛門役 北大路欣也」藤沢作品を彩った名優たち、文豪ナビ 藤沢周平 新潮文庫 から私は俳優として大衆映画や演劇で長い間チャンバラのお仕事をたくさんしてきました。学生時代には友人から「お前は一生チャンバラで食ってい…
1月16日木曜日 曇り晴れ。朝家事は掃き掃除。洗濯は午後になる。書き取りと書き写しで午前を過ごした。昼飯は納豆ご飯に味付け海苔、昨晩の残り物の鶏の焼いた物。残り物旨し。 一息入れてから散歩。白鳥から回る。ロクちゃんが気が付いて声をかける前に…
1月15日水曜日 晴れ。今日も雲が美しい冬の空であった。 細君は駅前クリニックへ行く予定にしていたが腹を壊して取り止め。午前中は独り静かに時を過ごせると楽しみにしていたがボツになってしまった。特に朝家事はなく、部屋に籠り書き取りで過ごす。 昼…
「大学教授になる方法:イチかバチか ー 多井学」大学教授こそこそ日記KG大OBの須崎君が久しぶりに研究室を訪れた。須崎君は20代後半で、有名アパレルメーカーに勤めている。彼はKG大を出たあと、そのまま大学院に進み、そこで修士を取っていた。もともとは…
1月14日火曜日 晴れ。今日は色々な美しい冬の雲を観賞させて頂いた。 朝家事は洗濯。布団を干す。細君と入れ替わりで買い物。途中、図書館に寄り5冊返却。手元に残ったのは1冊だけで申し訳ない。生協をうろつき、魚肉ソーセージが普通の棚に置いているの…
1月13日月曜日 晴れ。 俳壇が届いたが、書き留めたくなる句、頷く句がない。今週は天、地、該当作なし。 人:おほかたの句は星屑に年忘れ(根岸浩一) 朝家事は特になし。暇つぶしの書き取りが、穴も多いが、進む。 昼飯は納豆ご飯に味付け海苔、昨晩の残り…
1月12日日曜日 曇り、南岸低気圧通過だとか。離れて通ってくれるので雨、雪にはならぬとの予報だ。 朝家事は拭き掃除、洗濯、エアコン試運転。私はケチで自室にはエアコンを置いていないが出て行った息子の部屋にはあり、使わないと故障するというのでた…
「卓抜な新人認知システム ー 重里徹也」教養としての芥川賞 から芥川賞は独り勝ちしている文学賞だ。「わが国最初の民間文学賞」(永井龍男)として一九三五年に創設されて以来、卓抜な新人認知システムとして機能している。文藝春秋という一企業が運営してい…
1月11日土曜日 晴れ。空気冷たし。朝家事は特になし。細君が買い物から戻るのと入れ替わりに朝食用品ほかを買いに生協へ行く。お米、バナナ、ヨーグルト、ミルク、納豆のほかに、飴、煎餅、それに寝酒の友に魚肉ソーセージを買った。あの赤いマルハの包装…