(巻四十三) 大寒や小さき風呂の熱きこと(阿部恭久)

 

3月9日日曜日

晴れ。朝家事は洗濯。久しぶりの外干し。細君と入れ替わりに生協へ。途中、図書館に寄り8冊返却。生協ではいつもの朝食品に加え備蓄用の缶詰めパンを4つ買った。保存期間は5年だそうだが、期間内に片付いてしまいたい。

俳壇が届いたかが目をおおうばかりの惨状。作者、選者、新聞社のどれのせいだ?

で、俳句の代わりに顔本に載った警句から選んでおいた、その中から更に選んで以下の句を一緒に焼いて貰う手帳に追記した。

Everything is better when  you decide you don't care.

Seneca
“It is more fitting for a man to laugh at life than to lament over it."

"We are all visitors to this time, this place.
We are just passing through.
Our purpose here is to observe, to learn, to grow, to love... and then we return home."

Though ignorance is such a greatest sin, Not knowing is freedom, And knowing is prison.

Life becomes better when you have zero interest in people.

昼飯は納豆ご飯に味付け海苔と昨晩の残り物の肉巻き。残り物美味し。

一息入れてから散歩。白鳥に行くも猫さんたちは居らず。呼んだか現れず。待てども来ず。仕方なく退去。修徳グラウンドを廻って、リハビリ病院を経てクロちゃんを訪ねた。クロちゃんは階段下で日向ぼっこしていた。カキカキ、モフモフしたあとマグロ風味1本とドライ・スナックを4袋食べた。そこから生協経由、7-ELEVEN経由でお稲荷さんに

参る。日向ぼっこしていたコンちゃんがスクッと起き上がりスナック会場に来た。マグロ風味を1本食べ切ってくれたが、食べっぷりから見てそれほどお腹が空いていたということではなかったようだ。

最後に図書館に寄り2冊借りて帰宅し、洗濯物を取り込む。

願い事ーポックリ御陀仏。知らずにです。

とある日の遠いところの水温む(角川春樹)

 

昨日はブログ「随筆筆写」に42人の方が訪れ、52のアクセスがあった。
トップはアクセス6で
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
2位(アクセス5)は
サザエさんの性生活 - 寺山修司」角川文庫 家出のすすめ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296453/
3位(アクセス3)は
「水・渡船 - 永井荷風岩波文庫 荷風随筆集(上)
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32330993/
「草食系とは - 西村賢太」随筆集一日[いちじつ]から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32808161/

「王子さくら新道 - 植田実」集合住宅物語 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33585017/
でした。「水・渡船」ということで、
隅田川東岸 - 村上元三」中公文庫 江戸雑記帳 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32297644/

隅田川西岸 - 村上元三」中公文庫 江戸雑記帳 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32300757/
を紐づけ致しました。