3月19日水曜日
朝方、雪、雷鳴も聞こえた。9時半ころ東京地方に大雪警報との臨時ニュースが流れ、窓の外を見ると確かに密な雪が舞っていた。朝家事は洗濯、部屋干し。
昼飯は磯辺焼きと残り物。餅、美味し。ただし2個では足りず。賞味期限の切れる乾パンを出してくれたのでそれで補った。
雨が上がった2時半過ぎから散歩に出かけた。白鳥にロクちゃんを訪ねたが不在。そこから最短コースを取って生協へ入りどら焼だけを買い、クロちゃんを訪ねた。いつもの階段下の反対側に居たようでお声掛けしたら階段を越えてすっ飛んできてくれた。今日は食事のあとだったようでマグロ風味を少し残して身繕いを始めた。クロちゃんもしっかりとしたパトロンがいて、誠に結構なことであります。
で、リハビリ病院の売店で珈琲を買い、サクラ通りのベンチでどら焼と珈琲を楽しむ。最後に図書館に寄り9冊借りて6冊持ち帰る。
帰宅してその6冊の内容点検を致したが、結局読めそうなのは2冊だけであった。所蔵本のデータから、行けそうな作品を選ぶが小説だったり対談だったりと形式として馴染まないものもあるし、学術的で高尚で私には無理というものもあるし、読むと暗く、落ち込みそうな随筆だったりで、開いてみないと分からない。
David LodgeのWriter’s Luckの翻訳本を借りて帰って捲ってみたが、多分今日まで誰も捲っていなかったのではないかと思われる新品本であった。この5000円もする、おそらく誰にも読まれないだろうという本がどういう選定理由で購入されたのか?ひょっとすると一つの短編が書けるのではあるまいか。
願い事ーポックリ御陀仏。知らずに仏。
読むことに尽きる生涯春の雨(岡田泰)
昨日はブログ「随筆筆写」に38人の方が訪れ、49のアクセスがあった。
トップはアクセス9で
「卒業生へのはなむけの言葉ー中島義道」新潮文庫“私の嫌いな10の人びと”から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294439/
2位(アクセス5)は
「サザエさんの性生活 - 寺山修司」角川文庫 家出のすすめ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296453/
と
「私の見た大阪および大阪人(一部抜き書き) - 谷崎潤一郎」岩波文庫 谷崎潤一郎随筆集 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32306573/
4位(アクセス3)は
「余が言文一致の由来 - 二葉亭四迷」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32403195/
と
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
6位(アクセス2)は
「悪が私を生かしてくれる - 中島義道」人生、しょせん気晴らし から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32319325/
「『告白的女性論-北原武夫』の解説 - 香山リカ」ちくま文庫
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33269131/
と
「明治の食卓(森鴎外) - 森於莵」文士の食卓 中公文庫 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33503480/
でした。で、「大阪人」ということで、
「浪華俗世の知恵 - 藤本義一」文春文庫 04年版ベスト・エッセイ集 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32327285/
を紐づけ致しました。