(巻四十五)かばかりの橋にも名あり川涸るる(木下まこと)









9月20日土曜日
晴れ、やや蒸し暑し。朝家事は掃除機掛け。その後散歩。図書館で4冊返却し、2冊借りた。そこからお稲荷さんにお詣りし、32円献納して私のポックリ、細君の健康、猫さんたちの安全を祈願いたした。
隣の蓮光寺さんには御彼岸の墓参りの人達が訪れていた。
そこから都住へ歩き、石段でお雪と30分ほど過ごし、お雪がスナックを少しだけ食べて膝から下りたところへ猫婆さんが帰ってきて暫し猫談義。話を聞くにかなり多数の地域猫さんたちの面倒を見ているようで、風呂屋の前の都住の地域猫さんにまで夜の食事を運んでいる由。いつの間にかシンちゃんも何処からか現れ、猫婆さんにまつわりついている。
で、生協に寄り寝茶菓子を仕入れて帰宅した。
お稲荷さんに天気のことを御願いしたか、と訊くので私のポックリと君の健康を御願いしたが、天気のことは今日は頼まなかったと答えた。お賽銭はいくら納めたかと訊くので、十円玉2枚、五円玉2枚、一円玉2枚で、32円納めたと答えると、二人の事を御願いしたのだからちょうどよかったわね!と申した。もちろん猫さんたちの安全祈願には触れず。
昼飯を食べて、一息入れて、少し昼寝をいたした。

今日は、
Protein VS Fibre
https://www.bbc.co.uk/programmes/w3ct70yn 
を聴いて、0942~1517の書き取りに励んだ。腸内細菌叢の維持のために繊維質摂取の重要性が強調されていた。寝茶菓子など摂っているが、枯れて死にたいと願っている。言行不一致。

美食より快便うれし老の秋(佐藤其土)

 

願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。

 

昨日はブログ「随筆筆写」に55人の方が訪れ、111のアクセスがあった。
トップはアクセス5で、

「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/

「小説の中の大阪弁 ― 山崎豊子」日本の名随筆別巻66 方言 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33849107/

3位(アクセス4)は

「単純系vs複雑系 - 池内了」高校生のための科学評論エッセンス ちくま科学評論選

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33401881/

4位(アクセス3)は

「卒業生へのはなむけの言葉ー中島義道新潮文庫“私の嫌いな10の人びと”から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294439/

「なぜ読書が必要なのか ー 田中慎弥」孤独論 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/34509905/

でした。アクセス2は多数でした。

で、「言葉」ということで、

「心を支えるシェイクスピアの言葉(5篇抜書) ー 河合祥一郎

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/34467734/ 20250920

を紐づけ致しました。