9月9日火曜日
晴れ、暑、多湿。朝家事は拭き掃除。午前中は外出せずに英聴と筆写で過ごした。
昼飯を食べて、一息入れてからデジカメの市場調査に出かけた。調査場所はショッピング・モールにある「キタムラカメラ」と駅前の家電量販店「ノジマ」である。で、先ずモールへ向かったが、途中で都住に立ち寄り猫さんたちと交遊した。2号棟の南側で涼んでいるお雪に声を掛けて石段に腰掛けて待っているといそいそとやって来て膝に前足を掛けて私を見上げた。そこまでされたら抗えない。シンちゃんも来て横に寝そべる。2時過ぎというのは小腹が減る時間らしくそれぞれが2袋召し上がる。で、退去しモールへ向かった。
で、モールの「キタムラカメラ店」を訪れた。このカメラ屋さんは趣味人のためのカメラ屋さんでレンズと本体を別々に陳列しているようなお店で、新品はなく“名機”がガラスケースの中に飾られていた。店長らしき方と言葉を交わしたが「うちは、そういう店ではないんですよ」と言外に語られた。逆にこちらは、場末のモールになんでそんな店を構えるだよ、他所でやれ!と思った。
で、モールから駅前の家電量販店に向かい、そこでほぼ所望のものに近い、Movio(NAGAOKA) MAF100と500が在庫にあることを確認した。予算内、1万円で買える。SDカードを入れると税込で1万円を超えるかな。
でも、今日は買わずに退店し、「里村」へ飲みに回った。3時20分に入店。今日は社長と年増女のコンビ。「黒ポッピー、ガリ、厚揚げ、タンシオ2本、半熟卵!」と一気に注文したら、この店に卵はない、他の店で食べたのだろうとぬかす。いやここで食べたと顔本から写真を見せると、「今日はございません」に変わった。
やはり、デジカメは早いところ買おうと思う。
で、半熟卵の代わりにレバ味噌タレを2本頼み、大変美味しくいただき退店。お代は1950円也。
帰途、お稲荷さんにお詣りし、ポックリ、細君の健康、猫さんたちの安全、デジカメの入手を祈願し38円献納した。祠の裏からコンちゃんが出てきて正座。1袋召し上がり車の下に退かれた。1袋付き合ってくれるのもコンちゃんの愛か?
で、なに喰わぬ顔で帰宅した。
この二、三日
Could technology improve our brain?
https://www.bbc.co.uk/programmes/w3ct6ssy
を聴いて、0510~0912の書き取りを致した。Francesca Morgante教授の話し方は解りづらいが話の内容は上手に伝えていると思う。プレゼンターのAlex Lathbridgeの補足とまとめが絶妙です。
相場師がじつと見ている蟻地獄(木俣正幸)
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
昨日はブログ「随筆筆写」に45人の方が訪れ、47のアクセスがあった。
トップはアクセス4で、
「綾瀬駅はどこの鉄道会社のものなのか - 梅原淳」朝日文庫 鉄道駅・路線不思議読本 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33637634/
2位(アクセス3)は
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
「談志最晩年の日々(あとがきにかえて) - 松岡慎太郎」努力とは馬鹿に恵[あた]えた夢である-立川談志 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33141116/
「無言の言葉 - 白洲正子」暮らしの文藝・話しベタですが・・・ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33724923/
と
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/34600028/
6位(アクセス2)は
「サザエさんの性生活 - 寺山修司」角川文庫 家出のすすめ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296453/
「執事が見なかったもの(『日の名残り-カズオ・イシグロ』の書評) - サルマン・ラシュディ〔小野寺健訳〕」光文社知恵の森文庫 ロンドンで本を読む 丸谷才一編著 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32330625/
と
「いま失えば、二度と会えない人 ー 三浦哲郎」日本の名随筆31婚 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/34538035/
でした。で「看取り」ということで、
「[手記]夫・山田風太郎の臨終まで - 山田啓子」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32392362/
を紐づけ致しました。