(巻四十四) ペン立てに古りし耳掻き生身魂(会田恥芽)

 


6月9日月曜日
曇り。朝家事は特になし。洗濯の後、午前の散歩。時間が短いので都住に直行。日蔭を気にせずに石段に腰を下ろした。そばの花壇の日蔭で寝ていたシンちゃんがすぐにやって来て、珍しく膝に乗りたがる。バーちゃんは姿を見せず。
シンちゃんの愛情表現は甘噛みと舐め舐めで、私の指や手の甲を丁寧に舐めてくれる。で、3袋食べていただき、BBCのエピソード1本分を一緒に聴いてサヨナラいたした。
昼飯は納豆ご飯に味付け海苔と昨晩の残り物。残り物普通に美味し。
で、一息入れてから午後の散歩に出掛けた。図書館から曳舟川遊歩道を歩き、お稲荷さんにお詣り。家の隙間にいたコンちゃんが出てきてお食事場所に行ったのでスナックを2袋差し上げた。毛並みの疲れ具合を見ても、やはりコンちゃんが最年長かな。
で、二丁目の裏通りを歩いて都住に行った。午後はバーちゃんだけでシンちゃんが不在。バーちゃんの愛情表現の頬ずりと頭突きをふんだんにいただく。見た目の大きさはシンちゃんと大きく変わらないが、抱いてみるとバーちゃんはずいぶん華奢だ。コンちゃんやクロちゃんの顔が平面的なの比べて、シンちゃんもバーちゃんも面高で私の美猫尺度だと面高の方がよろしい。
で、BBCのエピソードを1本一緒聴いて、3袋食べていただいてからサヨナラし、リハビリ病院の売店でアイス・コーヒーを買い、受付の姐さんと挨拶を交わし、アイス・コーヒーと餡ドーナッツをベンチで頂き、生協に寄って猫さんたちのスナックとミルク飴を買って帰宅。
帰宅して、洗濯物を取り込む。

今日は
How AI could design our diet?https://www.bbc.co.uk/programmes/w3ct4v6k 
の書き取りに挑んでいるがAVの誘惑に負けて捗らず。だが、心身の健康という点から大局的に見ればそれもまた良し。

願い事ーポックリ御陀仏。知らずに仏。

一識るに十聞いている走り梅雨(渡辺俊子)

昨日はブログ「随筆筆写」に42人の方が訪れ、50アクセスがあった。
トップはアクセス4で
「私の見た大阪および大阪人(一部抜き書き) - 谷崎潤一郎岩波文庫 谷崎潤一郎随筆集 から 
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32306573/
2位(アクセス3)は、
「具象以前 - 湯川秀樹岩波文庫 日本近代随筆選 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32295024/
サザエさんの性生活 - 寺山修司」角川文庫 家出のすすめ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296453/
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
「運転士や車掌は何を食べていたか - 岩成政和」国鉄食堂車の繁盛記・食堂車バンザイ! から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33266534/

「はじめての読者 - 上橋菜穂子」物語ること、生きること 講談社文庫 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33360525/
で、アクセス2は多数でした。で、「著者→著者」は禁じ手にしているのですが、
「単数と複数 ー 湯川秀樹」中公文庫 教科書名短篇 科学随筆集 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/34578485/
を紐づけ致しました。