(巻四十四) 冬銀河この身の浮いて行くところ(西池冬扇)

 

5月24日土曜日
曇り。朝家事は洗濯。細君と入れ替わりに買い物に出掛ける。途中図書館に寄り2冊返却6冊貸出。次に都住でシンちゃん、バーちゃんと交遊。石段に腰を下ろすとシンちゃんが先にやってきて膝に乗る。後からきたバーちゃんはあきらめて手すり下に戻りうらめしそうにこちらを見ている。シンちゃんは今日は僕の番だとばかりに下りる気配を示さず。15分ほど抱いてあげてから手すりに行ってバーちゃんを抱き抱えて花壇のレンガ枠に座り膝に乗せる。シンちゃんは膝の上でおとなしく身繕いしているが、バーちゃんはしがみついて顔のあたりまで背伸びして頬ずりしてくる。バーちゃんがこう化けるとは思わなかった。シンちゃんは膝の下でジャレテくるので片手はシンちゃんを撫で撫で掻き掻きしながら怒らないようにお諌めし、片手でバーちゃん抱えてバーちゃんの頬ずりを受けるという幸せの極致を味わった。
買い物して帰宅。昼飯は納豆ご飯に味付け海苔と昨晩の残り物。普通に美味し。
一息入れてから散歩。白鳥に行くがロクちゃん不在。猫兄さんが出てきたので軽く歓談。そこから新道を歩いて都住へ向かい、午前中とほぼ同じようにシンちゃん、バーちゃんの順で抱擁。シンちゃんもバーちゃんも元はお座敷猫さんで膝の上での良き思い出がメモリーに残っているのだろう。石段ではシンちゃん、レンガ枠ではバーちゃんと決まりを作ってしまえば喧嘩も無くなるのではあるまいか。
で、そこから、リハビリ病院の売店が休みなので、7-ELEVENへ向かい、アイス・コーヒーを買い、店外で持参したどら焼といただく。
蓮光寺通りを歩き、お稲荷さんに詣でて、コンちゃんのご機嫌を伺う。寝そべっていたが起き上がり私の足下を一回りしたのでスナックが欲しいとの意思表示と理解し、差し上げた。1袋半食べて無愛想に立ち去る。猫もいろいろ、人もいろいろだ。
で、帰宅して洗濯物を取り込む。

今日は
Why is exercise good for your mental health?https://www.bbc.co.uk/programmes/m001zdrl
の0604~0819を書き取り致した。因みに私は本日7975歩歩いた。

借りてきた角川俳句5月号から、
夏の雨猫を丸めて胸に抱き(荒井千佐代)
ベランダに音して死にに来し蟬か(辻恵美子)
父置けば母直しけり鏡餅(土レミ葉)
世相断ち孤独楽しみ草を引く(一寸木詩郷)
老人を嗅ぎつけて来る冬の蝿(黒木豊)
を書き留めた。

願い事ーポックリ御陀仏。知らずに仏。

薔薇匂ふいつも何かの潜伏期(橋本喜夫)

昨日はブログ「随筆筆写」に53人の方が訪れ、62のがあった。
トップはアクセス5で
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/

「〈美容整形〉この神を怖れぬもの - 三島由紀夫」日本の名随筆40顔から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33452359/
3位(アクセス4)は
「(安楽死尊厳死の)日本では法制化は必要なのか ー 松田純中公新書 安楽死尊厳死の現在 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/34517517/
4位(アクセス3)は
「俳句は石垣のようなもの - 飯田龍太」中公文庫 思い浮ぶこと から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32314656/

「「羅生門」 - 黒澤明」日本の名随筆別巻63 芸談 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33686541/
6位(アクセス2)は
「回転寿司と財産犯 - 橋爪隆」巻頭言、法学教室2022年2月号
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32387538/
吉行淳之介の死 - 遠藤周作遠藤周作エッセイ選集1人と心 かなり、うまく、生きた 知恵の森文庫
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33410808/
立読抜盗句歌集(巻二十四)
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33461211/

「金銭談 ー 石川淳平凡社ライブラリー 石川淳随筆集 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/34564652/
でした。で「守銭奴」と「ケチ」はちがうのでしょうが、
「ケチをモットーにすべし[抜書] - 三島由紀夫」日本の名随筆別巻75紳士から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32384956/
を紐づけ致しました。